

「寄生とは?」ほか1階常設展示を更新
3月29日より、1階常設展示をリニューアルしました。「寄生とは?」「形態の多様性」など、テーマ別に解説。 寄生虫の理解を深めるために欠かせない導入部分です。 さらに壁にはタッチパネル・ディスプレイで、詳しい情報や写真・動画をご覧いただけます。...
2017年3月29日


「孤高の寄生虫学者 山口左仲」展示品入れ替え
当館には、寄生虫学の世界的権威である山口博士の資料が数多く所蔵されています。この展示では、博士の論文に使われた精巧な手描きの原図など、貴重な資料の数々をご覧いただけます。このたび、新たな原図が登場しました。
2016年9月19日


1階展示室のリニューアル
エントランスから1階にかけて、展示を一部入れ替えました。これまで「見たい」という声が多く聞かれた「ロイコクロリジウム」。貝に寄生した状態がよくわかる動画の展示が始まりました。展示ケースの中にご注目ください。 そして、おもな標本の展示エリアを記した小さなリーフレットも新たに整...
2015年3月24日


「風土病的寄生虫病」パネルリニューアル
寄生虫病の現状が地図上に表示されるタッチ式パネルを製作しました。また、日本国内でそれらの発生がどのように推移してきたか、過去と現在の比較ができるようになっています。 (このパネルの製作には一般財団法人全国科学博物館振興財団の「平成25年度全国科学系博物館活動等助成事業」によ...
2014年3月11日