

「教育・文化週間記念事業」で延長開館&ミニ解説会を行いました
11月1日(土)~7日(金)までは「教育・文化週間」、11月3日(月/祝)は「文化の日」です。 期間中は全国で様々なイベントが開催されます。 当館では週末の3連休にふたつのイベントを実施します。 皆様のご来館をお待ちしております。 ●11月1日(土)2日(日)は 「延長開館&おしゃべりミュージアム」 ! ・閉館時間を「午後5時」から「午後6時」に1時間延長します。 ・延長時間中(午後5時~6時)は館長と研究職員が展示室におります。 質問におこたえしたりご意見を伺ったりする 「おしゃべりミュージアム」を開催します 。 ・期間中は、 目黒通りの大鳥神社交差点~清水交差点間の歩道で開かれる地域活性プロジェクト 「目黒マルシェ」の開催日でもあります。マルシェのお帰りに是非お立ち寄りください。 https://meguromarche.com/ ●11月3日(月/祝)は 「ミニ解説会」 ! ・特別展『もうすぐ「流行終息宣言」から30年 地方病の制圧に尽くした山梨県の医師たち』について、 倉持利明館長による約10分間の解説会を行います(予約・参加費不要)。
10月19日


特別展『もうすぐ「流行終息宣言」から30年 地方病の制圧に尽くした山梨県の医師たち』開催のお知らせ
日本住血吸虫症は、かつて日本では「地方病」として恐れられていました。日本は住血吸虫症を制圧した、世界で唯一の国です。本展示は、山梨県甲府盆地における「流行終息宣言」(1996年2月29日)からまもなく30年をむかえることにちなんで、地方病の制圧に尽力した医師たちを紹介します。 また、当館では、山梨県南アルプス市の旧洗心堂小野醫院に保管されていた地方病流行当時の医療器具を所蔵しています。小野徹医師のご子孫よりご寄贈いただいたもので、このたびその一部を初公開いたします。 期間 : 2025年8月10日(日)~ 11月16日(日)【延長しました】 場所 : 1階 特別展示スペース また、1階情報コーナーでは ミヤイリガイの生貝展示 を行っております。合わせてご覧ください。
8月10日


「こども霞が関見学デー」に出展します(8月6日・7日)
「こども霞が関見学デー」は29の各府省庁等が所管の業務の展示等を行うことにより、こどもたちが社会を学び、政府の施策への理解を深めることを目的としたイベントです。 当館は文化庁主催の出展ブース「夏休み 博物館体験! ~みんなが知らないディープな博物館を見せます!~」から、以...
7月18日


「教員のための博物館の日2025 in 目黒寄生虫館」を開催します
「教員のための博物館の日」は、学校での博物館利用を進めるために、教員自らが博物館に親しみをもち、 学習資源を知ることをねらいとしたイベントです。2008年に国立科学博物館が始め、現在は全国各地で開かれています。是非この機会にご参加ください。 開催概要 日時...
6月20日





