

ミニ解説会「カエルとオタマジャクシの寄生虫」を開催しました。
オタマジャクシはカエルになると、体の中の様子や生活する場所が大きく変化します。 そして、オタマジャクシとカエルでは、見られる寄生虫が大きく異なります。 この解説会では、それら寄生虫の生活の様子について、いくつかの例を挙げ紹介しました。...
2019年10月26日


ミニ解説会「超寄生ー寄生虫に寄生する虫の話」を開催しました。
地球上には驚くほど多くの種類の寄生虫が存在します。地球上の生物種の半分以上は寄生虫という説まであります。数ある寄生虫のなかで、ついには寄生虫に寄生するものまで出現しました。というわけで、今回の解説会では、寄生虫に寄生する虫についてお話しました。...
2019年9月21日


ミニ解説会「いちばん大きな (または小さな)寄生虫は?」を開催しました。
来館者から「いちばん大きな(または小さな)寄生虫は何ですか?」という質問がしばしばあります。今回は、どれほど大きな、または小さな寄生虫がいるのかを紹介し、あわせて寄生虫の体のかたちについてもお話しました。 日時:2019年8月24日(土) ① 10:30~ ...
2019年8月24日


ミニ解説会「磯でみられる寄生生物」を開催しました。
今年も暑い季節がやってきました。 この夏、海でのレジャーを計画されている方も多いのではないでしょうか。 磯遊びをしている最中にも、さまざまな寄生生物に出会うことができます。 今回は、磯でみられる代表的なグループを取り上げ、その形や生態について解説しました。...
2019年7月7日