

- 2018年10月31日
沖縄美ら海水族館「見逃すと大変! 寄生虫についてパネル・標本で紹介」に協力
沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)にて開催された特別展示「見逃すと大変! 寄生虫についてパネル・標本で紹介」に協力しました。 水族館での寄生虫の駆除や治療で多くみられる寄生虫病が、パネルで詳しく紹介されました。 当館からは、山口左仲博士が残した寄生虫図版を提供しました。...


- 2018年10月28日
下関市立しものせき水族館「海響館」特別企画展「寄生して生きていく虫の話~あなたのそばにいるかもね~」開催
期間:2018年7月7日~10月28日 市立しものせき水族館 海響館にて『特別企画展 目黒寄生虫館×国立科学博物館×海響館 「寄生して生きていく虫の話~あなたのそばにいるかもね~」』が開催されました。当館はこの企画展を国立科学博物館とともに共催しています。ウオノエ・ハリガネ...


- 2018年10月4日
写真展「沼田仁吉と目黒寄生虫館-数奇な運命を辿った蝋模型師」
本写真展のテーマは、当館が所蔵する寄生虫の蝋模型です。製作者の沼田仁吉の生涯に、書籍「日本のムラージュ-近代医学と模型技術 皮膚病・キノコ・寄生虫」の中で、著者の石原あえか氏が初めて光を当てました。本書で使用された写真家・大西成明氏の作品を是非間近でご覧ください。...


- 2018年9月30日
「藤浪 鑑展 : 資料で見る100年前の日本住血吸虫病研究」
藤浪 鑑(ふじなみ あきら)- 明治期に日本住血吸虫病に取り組んだ研究者。かつて原因不明とされたこの病気は、博士の行ったある実験を通じて感染経路の証明にいたりました。本特別展では、京都大学に残されていた膨大な資料の中から、約100年前に藤浪博士が行った研究を紹介しました。...