

- 2021年7月21日
京都大学総合博物館 2021年度企画展「医師になる!-京都大学の医学教育-」に共催
京都大学総合博物館(京都府京都市)では、明治から現代にいたる医学教育とその教材をテーマにした企画展を開催中です。京都大学には、日本住血吸虫の研究で有名な藤浪鑑の資料が多数収蔵されています。当館は、藤浪が講義に使用した掛図や当時の寄生虫学研究に関する解説を担当し、同展に共催し...


- 2021年7月17日
しながわ水族館 夏の特別展「にょろにょろ展」に協力。
創立30周年をむかえるしながわ水族館(東京都品川区)では、“すえながく”から転じて「にょろにょろした生き物」をテーマにした特別展示が開催されました。当館は、アニサキスの幼虫と成虫、日本海裂頭条虫の標本を提供し、同展に協力しました。 【開催期間】...


- 2021年7月8日
ロイコクロリジウムのQ&Aページを作成しました。
現在展示中の「オカモノアラガイに寄生したロイコクロリジウムの幼虫」の動画を YouTubeに公開しました。是非ご覧ください。 また、お問合せの多いロイコクロリジウムに関するご質問について、 当館研究員による解説をまとめました。 こちらのページからご覧いただけます。...


- 2021年6月30日
「孤高の寄生虫学者 山口左仲」展示品入れ替え
当館では、日本の寄生虫分類学の大家である山口左仲博士が残した論文や図版の原稿などの資料を多数保管し、一部を展示室で順次公開しています。6月30日より展示の入れ替えを行いました。 今回は、1930年代に描かれた鳥類・哺乳類・爬虫類に寄生する吸虫の原図を公開しています。...